ジグザグ系 メインチャート 3期間のジグザグの高値や安値をサインで示す「Chaos_Semafor」 2024年5月13日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 3つの期間のジグザグの高値と安値をサインで示すインジです。 デフォルトでは77、31,9期間のジグザグが使われていますが、パラメーターは変更可能です。 長期の高値や安値になるほどサインが派手になりますので、長期のスイング、短期のスイングの見極めが楽になります。 強いサポレジや弱いサポレジを見極めたり、相場の構造を見極める際の参考として使えるでしょう。 パラメーター設定 ジグザグ系Boa ZigZagを2つ表示する「Boa_ZigZag_Arrows_Duplex」サイン型3つの期間の高値と安値をドットで示す「3_level_zz_semafor」 Chaos_Semaforのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、... ラインタイプ 前日の高値安値にフィボナッチを引く「CandlesAutoFibo_Grand」 前日の高値と安値に自動でフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 各ラインは細かく色分けされているため、視覚的に分かりやすくて使い... ラインタイプ 当日の始値からラインを引く「Daily open line」 当日の始値のラインを表示するインジです。 時間足の変更は不可能で、日足のみのライン表示となります。 シンプルですが、当日のラインになるのでこ... 移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ... バータイプ BBストップの方向を色で示す「BB_stops_(new_format_-_histo)」 BBストップの示すトレンドをバーの色で示すインジです。 BBストップとはボリバンをベースとしたインジで、トレンド方向やトレンドが転換するレー... ボックス レクタングルを延長して表示する「Extending the Rectangle」 描画したレクタングルを延長して表示するインジです。 このインジをチャートにセットしてレクタングルを「Rect_」から始まるようにすると、自動... 移動平均線タイプ 移動平均線の角度を数値で示す「Trend_Angle」 移動平均線を表示し、現在のMAの角度がどれくらいなのかも示すインジです。 実線部分がこれまでのMAで、点線部分が延長線になります。 移動平均... 相場状況表示 状況に応じて背景色を変える「ChartBackgroundColorByMA 」「ChartBackgroundColorByPrice」 現在の価格が上昇中か下落中かを背景色で示すインジ2種類です。 以下の2つをご紹介します。 ChartBackgroundColorByMA ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、...
ラインタイプ 前日の高値安値にフィボナッチを引く「CandlesAutoFibo_Grand」 前日の高値と安値に自動でフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 各ラインは細かく色分けされているため、視覚的に分かりやすくて使い...
ラインタイプ 当日の始値からラインを引く「Daily open line」 当日の始値のラインを表示するインジです。 時間足の変更は不可能で、日足のみのライン表示となります。 シンプルですが、当日のラインになるのでこ...
移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ...
バータイプ BBストップの方向を色で示す「BB_stops_(new_format_-_histo)」 BBストップの示すトレンドをバーの色で示すインジです。 BBストップとはボリバンをベースとしたインジで、トレンド方向やトレンドが転換するレー...
ボックス レクタングルを延長して表示する「Extending the Rectangle」 描画したレクタングルを延長して表示するインジです。 このインジをチャートにセットしてレクタングルを「Rect_」から始まるようにすると、自動...
移動平均線タイプ 移動平均線の角度を数値で示す「Trend_Angle」 移動平均線を表示し、現在のMAの角度がどれくらいなのかも示すインジです。 実線部分がこれまでのMAで、点線部分が延長線になります。 移動平均...
相場状況表示 状況に応じて背景色を変える「ChartBackgroundColorByMA 」「ChartBackgroundColorByPrice」 現在の価格が上昇中か下落中かを背景色で示すインジ2種類です。 以下の2つをご紹介します。 ChartBackgroundColorByMA ...