オシレーター サブチャート エリオット波動分析しやすくなる?「elliott_wave_oscillator」 2021年7月26日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 「エリオット波動オシレーター」と言う名前のオシレーターです。 パッと見はMACDと似ており、ゼロラインをベースに上下するヒストグラムとそれを平均化した点線が表示されます。 このインジを使うと相場の波が見やすくなりますので、エリオット波動分析をする際に使えます。 ・・・が、別にこのインジでなくてもMACD等でも代用は可能かな?とは思います。 パラメーター設定 elliott_wave_oscillatorのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 便利ツール チャート上に任意の文章を表示する「esStickyNote」 チャート上に任意の文章を表示できるインジです。 トレードで常に気を付けておきたいことや、自分のトレードルールなどを常に見えるところに置いてお... オシレーター 3つの時間軸のストキャスを同時に表示する「3_in_1_Stochastic」 3つの時間軸のストキャスを同時に表示するインジです。 デフォルトでは、日足、4時間足、表示しているチャートの時間足の3つが表示されます。 4... 移動平均線タイプ REMA(正規化指数移動平均線)を表示する「Regularized Ema (mtf + alerts)」 REMA(正規化指数移動平均線)を表示するインジです。 REMAはEMAよりも滑らかな推移をするため、相場の波や流れが読み取りやすいです。 ... オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ... サイン型 期間を変更できるフラクタル「fractals_-_adjustable_period 」 フラクタルを表示するインジです。 フラクタルはMT5に最初から入っていますが、デフォルトのフラクタルは期間の変更が出来ません。 しかし、この... オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、... ラインタイプ 前日の値からエントリーレベルを表示する「fibocalc_v34」 前日の高値や安値等から当日のエントリーポイントを示すインジです。 このインジを表示すると、前日の4本値や当時のエントリーレート、ストップロス... オシレーター CCIをベースとした「CCI squeeze mtf」 CCIをベースとしたインジです。 ゼロラインよりも上か下か、トレンドの勢いが強いか弱いかで色が変わるため、相場の状況が分かりやすくなります。... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール チャート上に任意の文章を表示する「esStickyNote」 チャート上に任意の文章を表示できるインジです。 トレードで常に気を付けておきたいことや、自分のトレードルールなどを常に見えるところに置いてお...
オシレーター 3つの時間軸のストキャスを同時に表示する「3_in_1_Stochastic」 3つの時間軸のストキャスを同時に表示するインジです。 デフォルトでは、日足、4時間足、表示しているチャートの時間足の3つが表示されます。 4...
移動平均線タイプ REMA(正規化指数移動平均線)を表示する「Regularized Ema (mtf + alerts)」 REMA(正規化指数移動平均線)を表示するインジです。 REMAはEMAよりも滑らかな推移をするため、相場の波や流れが読み取りやすいです。 ...
オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ...
サイン型 期間を変更できるフラクタル「fractals_-_adjustable_period 」 フラクタルを表示するインジです。 フラクタルはMT5に最初から入っていますが、デフォルトのフラクタルは期間の変更が出来ません。 しかし、この...
オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、...
ラインタイプ 前日の値からエントリーレベルを表示する「fibocalc_v34」 前日の高値や安値等から当日のエントリーポイントを示すインジです。 このインジを表示すると、前日の4本値や当時のエントリーレート、ストップロス...
オシレーター CCIをベースとした「CCI squeeze mtf」 CCIをベースとしたインジです。 ゼロラインよりも上か下か、トレンドの勢いが強いか弱いかで色が変わるため、相場の状況が分かりやすくなります。...