オシレーター 価格とボリュームを組み合わせたオシレーター「Price and Volume Trend + ma」 2024年2月16日 2025年1月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 価格とボリュームを利用して表示するオシレーターです。 基本的にはローソク足と似たような推移を見せますが、ボリュームが入るおかげで若干異なる推移をすることがあります。 赤いラインは移動平均線で、組み合わせてみることで、大まかな流れが分かります。 また、ダイバージェンスを意識すると、転換点が見えてくるでしょう。 パラメーター設定 Price and Volume Trend + maのダウンロード 移動平均線タイプボリュームを加味したラインチャート「Volume-weighted line chart」プロファイル系ドラッグ&ドロップでボリュームプロファイルを表示する「Volume Profile」オシレーターボリュームを加味してトレンド方向と勢いを示す「Time Segmented Volume」オシレーターボリュームが分かりやすくなる「BetterVolume」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 移動平均線タイプ ストキャスの動きをメインチャートに示す「Stochastic-on-chart」 ストキャスティクスの動きをメインチャート上に表示するインジです。 緑色、灰色、赤色に変わるラインがストキャスを示し、上下のバンドはストキャス... オシレーター ボラのある相場と無い相場が区別できる「PriceDensity_MT5」 相場のボラティリティを示すインジです。 ボラが上昇してくるとオシレーターの値も上昇し、停滞相場になると下落して横ばいの動きになります。 これ... ローソク足 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示する「BW_Zone_Trading」 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示するインジです。 色は緑色が上昇トレンド中、赤色が下降トレンド中、灰色がレンジとな... ラインタイプ ピボットをベースとして当日のサポレジラインを表示する「Dynamic pivots (any time frame + alerts) 」 ピボットをベースとしてその時々のサポレジラインを示すインジです。 デフォルトでは日足が設定してあり、当日が始まるとバンドのようなラインが表示... バータイプ 2本のMAのクロス状況をバーの色で示す「ma cross (histo)」 2本の移動平均線のクロス状況をバーで示すインジです。 バーの色が緑に変わるとゴールデンクロス、赤に変わるとデッドクロスしていることを示します... ジグザグ系 ジグザグの波にフィボナッチリトレイスメントを表示する「FiboZigZag」 ジグザグの直近の波と、そのフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 現在の波の方向と、押しや戻りがどれくらいのレベルにあるのかが一... 便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう... オシレーター CCIとボリュームを組み合わせた「cci-histogram-vol」 CCIとボリュームを組み合わせたインジです。 水色や橙色に変わるヒストグラムはCCIで、その上下に示される破線のバンドがボリュームを加味した... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ ストキャスの動きをメインチャートに示す「Stochastic-on-chart」 ストキャスティクスの動きをメインチャート上に表示するインジです。 緑色、灰色、赤色に変わるラインがストキャスを示し、上下のバンドはストキャス...
オシレーター ボラのある相場と無い相場が区別できる「PriceDensity_MT5」 相場のボラティリティを示すインジです。 ボラが上昇してくるとオシレーターの値も上昇し、停滞相場になると下落して横ばいの動きになります。 これ...
ローソク足 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示する「BW_Zone_Trading」 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示するインジです。 色は緑色が上昇トレンド中、赤色が下降トレンド中、灰色がレンジとな...
ラインタイプ ピボットをベースとして当日のサポレジラインを表示する「Dynamic pivots (any time frame + alerts) 」 ピボットをベースとしてその時々のサポレジラインを示すインジです。 デフォルトでは日足が設定してあり、当日が始まるとバンドのようなラインが表示...
バータイプ 2本のMAのクロス状況をバーの色で示す「ma cross (histo)」 2本の移動平均線のクロス状況をバーで示すインジです。 バーの色が緑に変わるとゴールデンクロス、赤に変わるとデッドクロスしていることを示します...
ジグザグ系 ジグザグの波にフィボナッチリトレイスメントを表示する「FiboZigZag」 ジグザグの直近の波と、そのフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 現在の波の方向と、押しや戻りがどれくらいのレベルにあるのかが一...
便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう...
オシレーター CCIとボリュームを組み合わせた「cci-histogram-vol」 CCIとボリュームを組み合わせたインジです。 水色や橙色に変わるヒストグラムはCCIで、その上下に示される破線のバンドがボリュームを加味した...