ローソク足 ○○足 出来高によって足の色が変わる「VolumeCandlesticks」 2023年9月20日 2023年9月20日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 取引高(ボリューム)に応じてローソク足の色の変わるインジです。 ボリュームが大きいほど足の色は赤色になり、ボリュームが小さいほど足の色が青色になります。 下のチャートはボリュームを一緒に表示したものです。 ボリュームが大きく伸びた足が赤色、ボリュームの低い足が青色になっているのが分かると思います。 ボリュームと足を見ながらチャート分析をしたい方にお勧めです。 パラメーター設定 VolumeCandlesticksのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ カマリリャピボットを表示する「Camarilla_Full」 カマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの種類の一つであるカマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの計算のもととなるは日... オシレーター VQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 VQ系のインジです。 VQはオシレーターながらもトレンドフォロー用の指標で、このインジも良い感じでトレンド方向を示します。 黄色と緑のライン... パターン認識 ヒゲの無い足にサインを出す「Marubozu」 ヒゲの全くない足にサインを出すインジです。 上ヒゲも下ヒゲもない所謂「丸坊主」を認識することになりますが、足のサイズ自体は一切考慮せずサイン... 移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ... オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの... バンドタイプ フィボナッチリトレイスメントのバンドを表示する「Fibo_retrace」 過去の決まった期間からハイローバンドを表示し、その高値と安値の間にフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 それまでの流れや、現在... ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関... バンドタイプ 反転ポイントでサインを出す「Rebound Arrows Alert」 バンドを表示し、相場が反転するポイントでサインを出すインジです。 チャート画像を見ると見事に反転を捉えていますが、これはリペイントの結果とな... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ カマリリャピボットを表示する「Camarilla_Full」 カマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの種類の一つであるカマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの計算のもととなるは日...
オシレーター VQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 VQ系のインジです。 VQはオシレーターながらもトレンドフォロー用の指標で、このインジも良い感じでトレンド方向を示します。 黄色と緑のライン...
パターン認識 ヒゲの無い足にサインを出す「Marubozu」 ヒゲの全くない足にサインを出すインジです。 上ヒゲも下ヒゲもない所謂「丸坊主」を認識することになりますが、足のサイズ自体は一切考慮せずサイン...
移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ...
オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの...
バンドタイプ フィボナッチリトレイスメントのバンドを表示する「Fibo_retrace」 過去の決まった期間からハイローバンドを表示し、その高値と安値の間にフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 それまでの流れや、現在...
ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関...
バンドタイプ 反転ポイントでサインを出す「Rebound Arrows Alert」 バンドを表示し、相場が反転するポイントでサインを出すインジです。 チャート画像を見ると見事に反転を捉えていますが、これはリペイントの結果とな...