平均足 ○○足 平均足を表示する「heiken_ashi」 2021年5月30日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 平均足を表示するMT5インジです。 平均足は日本発祥のチャート表記法で、トレンド方向が見やすくメリットがあります。 もちろんダマシもそれなりにありますが、トレンドに沿った損小利大のトレードをする際に便利です。 平均足の考察と使い方については以下の記事をご覧ください。 平均足の考察と解説 heiken_ashiのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を... ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「Important_Extremums」 少し目立った高値や安値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では比較的ドットの出現数は多く、ちょっとしたスイング中の高値や安値も認識... 移動平均線タイプ ATRストップと似た「adaptiverenko」 パラボリックやATRトレンドと似たようなインジです。 このインジではATRと練行足を組み合わせてトレンド方向や損切りレートを知らせてくれます... プロファイル系 ボリュームプロファイルを表示する「VP-v6」 ボリュームプロファイル(価格帯別出来高)を表示するMT5インジです。 ボリュームプロファイルとは、どの価格帯にどれだけの取引高があるかを示す... オシレーター スムーズド化したストキャスを表示する「double_smoothed_stochastic」 スムーズド化したストキャスティクスを表示するインジです。 予め決めた上限や下限をブレイクすると、ブレイクした個所が緑色や赤色で表示されるため... オシレーター ボラティティブレイクを狙いやすい「narrowestrangesignal」 相場のボラティリティの増減やトレンドの勢いが分かるインジです。 赤と青の2本のラインが表示され、赤のラインはボラティリティ、青のラインは勢い... オシレーター 平均足MACDをベースにジグザグの波を表示する「ZigZag_MACDCandle macd」 平均足MACDを表示し、その上にジグザグのような相場の波を表示するインジです。 このインジを使うことで、複雑な相場の動きをデフォルメして表示... オシレーター VQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」 VQをベースとしてサブチャート部分に相場のトレンド方向を示すインジです。 VQとはVolatility Qualityの略で、2000年代後... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を...
ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「Important_Extremums」 少し目立った高値や安値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では比較的ドットの出現数は多く、ちょっとしたスイング中の高値や安値も認識...
移動平均線タイプ ATRストップと似た「adaptiverenko」 パラボリックやATRトレンドと似たようなインジです。 このインジではATRと練行足を組み合わせてトレンド方向や損切りレートを知らせてくれます...
プロファイル系 ボリュームプロファイルを表示する「VP-v6」 ボリュームプロファイル(価格帯別出来高)を表示するMT5インジです。 ボリュームプロファイルとは、どの価格帯にどれだけの取引高があるかを示す...
オシレーター スムーズド化したストキャスを表示する「double_smoothed_stochastic」 スムーズド化したストキャスティクスを表示するインジです。 予め決めた上限や下限をブレイクすると、ブレイクした個所が緑色や赤色で表示されるため...
オシレーター ボラティティブレイクを狙いやすい「narrowestrangesignal」 相場のボラティリティの増減やトレンドの勢いが分かるインジです。 赤と青の2本のラインが表示され、赤のラインはボラティリティ、青のラインは勢い...
オシレーター 平均足MACDをベースにジグザグの波を表示する「ZigZag_MACDCandle macd」 平均足MACDを表示し、その上にジグザグのような相場の波を表示するインジです。 このインジを使うことで、複雑な相場の動きをデフォルメして表示...
オシレーター VQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」 VQをベースとしてサブチャート部分に相場のトレンド方向を示すインジです。 VQとはVolatility Qualityの略で、2000年代後...