オシレーター サブチャートMTF RSIをベースとした「Rocket-RSI-pivots」 2022年6月24日 2022年6月24日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly RSIをベースとしたインジです。 このインジは通常のRSIよりも動きがシャープで、上限や下限に進みやすい特徴があります。 そのため、どちらかと言えばトレンドフォロー寄りの使い方がオススメで、少なくとも上下や下限に到達したら逆張りで使う・・・といったやり方はオススメできません。 この意味ではSchaffと少し似たインジと言えるかなと思います。 パラメーター設定 Rocket-RSI-pivotsのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho... サイン型 相場の反転ポイントを示す「Key_Reversal」 相場の波が反転するポイントでサインを出すインジです。 デフォルト設定ではちょっとした反転でサインが出ますが、期間を変更することでサインの出方... サイン型 WPRでサインを出す「wprsisignalarrowmt5」 WPRを利用したサイン型インジケーターです。 ロジックとしてはASCTrendと同じで、WPRが上限や下限に到達したらその方向にサインが出る... 移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、... オシレーター RSIにケルトナーチャネルを表示する「Rsi candles with Keltner channel」 RSIをローソク足表示し、更にはケルトナーチャネルも一緒に表示するインジです。 RSIのローソク足については、ローソク足の4本値それぞれでR... オシレーター Shaffをベースとした「Schaff tcd RSI (extended) BT」 Schaffをベースとしたインジです。 このインジでは、オシレーターの上下に「買われすぎ・売られすぎ」のゾーンが表示され、オシレーターがそこ... ローソク足 秒足チャートが表示できる「Candles_parbitrary_seconds_v1.02」 サブチャート部分に秒足チャートを表示します。 デフォルトでは3秒足になっていますが、任意の秒足に変更可能です。 インジケーターをチャートをセ... オシレーター フラクタルを利用したオシレーター「Since_Last_Fractal」 フラクタルの状況を示すインジです。 フラクタルはMT4やMT5に最初から入っているインジケーターで、少し目立った高値と安値を自動で表示してく... 100円で学べる電子書籍 維新流15のトレード技術 テクニカル分析の解説書です。 チャートの読み方や考え方を学びたい方は必読です。 一生使いたいトレード理論 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho...
サイン型 相場の反転ポイントを示す「Key_Reversal」 相場の波が反転するポイントでサインを出すインジです。 デフォルト設定ではちょっとした反転でサインが出ますが、期間を変更することでサインの出方...
サイン型 WPRでサインを出す「wprsisignalarrowmt5」 WPRを利用したサイン型インジケーターです。 ロジックとしてはASCTrendと同じで、WPRが上限や下限に到達したらその方向にサインが出る...
移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、...
オシレーター RSIにケルトナーチャネルを表示する「Rsi candles with Keltner channel」 RSIをローソク足表示し、更にはケルトナーチャネルも一緒に表示するインジです。 RSIのローソク足については、ローソク足の4本値それぞれでR...
オシレーター Shaffをベースとした「Schaff tcd RSI (extended) BT」 Schaffをベースとしたインジです。 このインジでは、オシレーターの上下に「買われすぎ・売られすぎ」のゾーンが表示され、オシレーターがそこ...
ローソク足 秒足チャートが表示できる「Candles_parbitrary_seconds_v1.02」 サブチャート部分に秒足チャートを表示します。 デフォルトでは3秒足になっていますが、任意の秒足に変更可能です。 インジケーターをチャートをセ...
オシレーター フラクタルを利用したオシレーター「Since_Last_Fractal」 フラクタルの状況を示すインジです。 フラクタルはMT4やMT5に最初から入っているインジケーターで、少し目立った高値と安値を自動で表示してく...