ジグザグ系 陰陽が切り替わったら波も切り替わるジグザグ「Candle_ZigZag」 2023年12月27日 2025年1月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ジグザグのような波を表示するインジです。 ロジックはとてもシンプルで、ローソク足の陰陽が切り替わったタイミングで波も切り替わります。 つまり、陽線もしくは陰線が続けば波も継続することになります。 そのためラインチャートと似た挙動を示します。 下のチャートはラインチャートと一緒に表示しています。 相場のちょっとした切り替わりなどを見る際に便利かと思います。 パラメーター設定 Candle_ZigZagのダウンロード ジグザグ系ジグザグの波にフィボナッチリトレイスメントを表示する「FiboZigZag」ジグザグ系ジグザグの波が切り替わったタイミングでサインが出る「zz-nrp-aa-indicator_v7 」ラインタイプシンプルにサポレジラインを描画する「ABT SnR - MT5」オシレーターOSMAを使ったジグザグを表示する「zig-zag-os-ma」トレンド表示型チャート右下にトレンド方向を示す「FiboPivotCandleBarMT5」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 ラインタイプ 様々なピボットを表示できる「All Pivot Points」 計算する時間足を選択できるピボットです。 通常のピボットは日足を利用しますが、このインジでは日足以外の時間足も利用できます。 また、様々なピ... バンドタイプ ボリバンをベースにしてサインが出る「BollingerCloudSystem_v1_1」 ボリンジャーバンドをーベースとして抵抗帯を表示し、そこからサインも出るインジです。 抵抗帯は上昇トレンドなら青色、下降トレンドなら橙色で表示... ジグザグ系 何度か反発したらラインが表示されるジグザグ「simplezzlevels」 ジグザグを表示し、何度か同じ水準で天井や底が続いたらラインが表示されるインジです。 デフォルト設定では下のチャートにあるように3回同じ水準で... オシレーター ケルトナーチャネルをベースとしたオシレーター「Keltner channel oscillator BT」 ケルトナーチャネルをオシレーター化したインジです。 通常のケルトナーチャネルは、ボリンジャーバンドのようにローソク足上に表示するものですが、... オシレーター シャフをベースとした「color-schaff-rvi-trend-cycle」 シャフをベースとして相場の流れを表示するインジです。 オシレーターの上げ下げがの速度が速いので、短期売買用になるかと思います。 用途としては... ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻... 便利ツール ワンクリックでチャートのスケール固定がオンオフできる「esScaleAll 」 MT5のチャートのスケールの固定のオンオフをワンクリックで変更できるインジです。 チャートに設定すると、左上にボタンが表示されて、 「Sca... ジグザグ系 パラボリックをベースにジグザグを表示する「PSAR Zigzag」 パラボリックSARの示すトレンドに沿ってジグザグを表示するインジです。 パラボリックは相場のトレンド方向を示すインジで、トレンドの加速状況に... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 様々なピボットを表示できる「All Pivot Points」 計算する時間足を選択できるピボットです。 通常のピボットは日足を利用しますが、このインジでは日足以外の時間足も利用できます。 また、様々なピ...
バンドタイプ ボリバンをベースにしてサインが出る「BollingerCloudSystem_v1_1」 ボリンジャーバンドをーベースとして抵抗帯を表示し、そこからサインも出るインジです。 抵抗帯は上昇トレンドなら青色、下降トレンドなら橙色で表示...
ジグザグ系 何度か反発したらラインが表示されるジグザグ「simplezzlevels」 ジグザグを表示し、何度か同じ水準で天井や底が続いたらラインが表示されるインジです。 デフォルト設定では下のチャートにあるように3回同じ水準で...
オシレーター ケルトナーチャネルをベースとしたオシレーター「Keltner channel oscillator BT」 ケルトナーチャネルをオシレーター化したインジです。 通常のケルトナーチャネルは、ボリンジャーバンドのようにローソク足上に表示するものですが、...
オシレーター シャフをベースとした「color-schaff-rvi-trend-cycle」 シャフをベースとして相場の流れを表示するインジです。 オシレーターの上げ下げがの速度が速いので、短期売買用になるかと思います。 用途としては...
ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻...
便利ツール ワンクリックでチャートのスケール固定がオンオフできる「esScaleAll 」 MT5のチャートのスケールの固定のオンオフをワンクリックで変更できるインジです。 チャートに設定すると、左上にボタンが表示されて、 「Sca...
ジグザグ系 パラボリックをベースにジグザグを表示する「PSAR Zigzag」 パラボリックSARの示すトレンドに沿ってジグザグを表示するインジです。 パラボリックは相場のトレンド方向を示すインジで、トレンドの加速状況に...