ラインタイプ メインチャートシグナル スーパートレンドのようなラインとシグナルを出す「BC Movers AMP Signal」 2024年3月8日 2025年1月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly スーパートレンドのようなラインを表示し、向きが変わったところで色が変わり、サインを出すインジです。 メインのラインはトレンドに勢いが出ると傾斜が出ますが、逆にレンジ的になると横ばいに推移します。 この性質から、上昇と下落のトレンド判定だけでなく、レンジを見極める手段にも使えます。 サインに従うだけで勝つのは難しいかも知れませんが、大きな流れの方向にサインが出たところだけでエントリーすることで、悪くないポイントでエントリーできると思います。 BC Movers AMP Signalのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 ラインタイプ 前日と前週の高値安値を示す「PrevDayWeekLevels_BTEv」 前週と前日の高値と安値と中間値をラインで表示するインジです。 前週のラインはPWのラインで前日のラインはPDとなります。 シンプルなインジで... トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り... 移動平均線タイプ エンベロープをストップ化した「trendenvelopes」 エンベロープをベースとしたストップ系のインジです。 価格がエンベロープを上にブレイクしたらトレンドが上向きに切り替わってラインが青くなり、逆... ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき... オシレーター 3つの時間足のRSIを表示する「3TF_RSI_Average」 3つの時間足のRSIを表示するインジです。 3つの時間足の指定は可能で、3つのうち2つだけを表示するといったことも可能です。 また、RSIの... バンドタイプ 2つの期間のハイローバンドを表示する「Highest high - lowest low SR」 2つの期間のハイローバンドを表示するインジです。 デフォルトでは8期間と21期間のハイローバンドを表示し、バンドが重なっている部分が塗りつぶ... パターン認識 フラッグやペナントを認識する「flag_and_pennant」 フラッグやペナントのパターンを認識するインジです。 デフォルトではフラッグが青色、ペナントが緑色のラインで表示されますが、設定で変更が可能で... オシレーター ボラのある相場と無い相場が区別できる「PriceDensity_MT5」 相場のボラティリティを示すインジです。 ボラが上昇してくるとオシレーターの値も上昇し、停滞相場になると下落して横ばいの動きになります。 これ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 前日と前週の高値安値を示す「PrevDayWeekLevels_BTEv」 前週と前日の高値と安値と中間値をラインで表示するインジです。 前週のラインはPWのラインで前日のラインはPDとなります。 シンプルなインジで...
トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り...
移動平均線タイプ エンベロープをストップ化した「trendenvelopes」 エンベロープをベースとしたストップ系のインジです。 価格がエンベロープを上にブレイクしたらトレンドが上向きに切り替わってラインが青くなり、逆...
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき...
オシレーター 3つの時間足のRSIを表示する「3TF_RSI_Average」 3つの時間足のRSIを表示するインジです。 3つの時間足の指定は可能で、3つのうち2つだけを表示するといったことも可能です。 また、RSIの...
バンドタイプ 2つの期間のハイローバンドを表示する「Highest high - lowest low SR」 2つの期間のハイローバンドを表示するインジです。 デフォルトでは8期間と21期間のハイローバンドを表示し、バンドが重なっている部分が塗りつぶ...
パターン認識 フラッグやペナントを認識する「flag_and_pennant」 フラッグやペナントのパターンを認識するインジです。 デフォルトではフラッグが青色、ペナントが緑色のラインで表示されますが、設定で変更が可能で...
オシレーター ボラのある相場と無い相場が区別できる「PriceDensity_MT5」 相場のボラティリティを示すインジです。 ボラが上昇してくるとオシレーターの値も上昇し、停滞相場になると下落して横ばいの動きになります。 これ...