ジグザグ系 メインチャート ジグザグの波が切り替わったタイミングでサインが出る「zz-nrp-aa-indicator_v7 」 2024年1月10日 2025年1月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 波を描画するZigZagを表示するタイプのインジです。 ジグザグの頂点や底には□が描画され、波の切り替わりが確定したタイミングでサインが出ます。 ジグザグは波の描画にリペイントがありますが、このインジではリペイントが無いような描画となっています。 表示方法については以下のように4種類から選択できます。 客観的な波の判断やトレンドが切り替わったタイミングを知りたい際に便利です。 パラメーター設定 zz-nrp-aa-indicator_v7のダウンロード ジグザグ系陰陽が切り替わったら波も切り替わるジグザグ「Candle_ZigZag」ジグザグ系相場の波とBOSやCHOCHを表示するMT5インジオシレーターシャフをベースとしてサインも出る「Schaff tcd RSX (mtf + arrows)」オシレーターMFIを利用してジグザグを表示する「ZigZag_MFI」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 EA ブレイクイーブン注文が入れられるEA「BE Button」 ブレイクイーブン注文が入れられるEAです。 このEAを使うことで、ある程度含み益が出ている時に、ポジションを入れた価格(建値)へ損切り注文を... オシレーター 売られすぎ・買われすぎだけのRSIのダイバージェンスを認識する「rsi-divergence-indicator」 RSIを表示し、ダイバージェンスが発生したらラインと矢印で示してくれるインジです。 MT4版でも多くのダイバージェンス認識型のインジケーター... オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に... オシレーター ボリバンスクイーズを表示する「bollinger-squeeze-v9」 サブチャート部分にボリンジャーバンド・スクイーズを表示するインジです。 このインジは名前の通り、ボリバンの拡大・収縮具合をオシレーターとして... オシレーター ボリュームが分かりやすくなる「BetterVolume」 ボリュームを表示するタイプのインジです。 このインジでは通常のボリュームに加えボリューム移動平均線や目立ったボリュームをハイライトして見やす... 移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表... パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、... バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
EA ブレイクイーブン注文が入れられるEA「BE Button」 ブレイクイーブン注文が入れられるEAです。 このEAを使うことで、ある程度含み益が出ている時に、ポジションを入れた価格(建値)へ損切り注文を...
オシレーター 売られすぎ・買われすぎだけのRSIのダイバージェンスを認識する「rsi-divergence-indicator」 RSIを表示し、ダイバージェンスが発生したらラインと矢印で示してくれるインジです。 MT4版でも多くのダイバージェンス認識型のインジケーター...
オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に...
オシレーター ボリバンスクイーズを表示する「bollinger-squeeze-v9」 サブチャート部分にボリンジャーバンド・スクイーズを表示するインジです。 このインジは名前の通り、ボリバンの拡大・収縮具合をオシレーターとして...
オシレーター ボリュームが分かりやすくなる「BetterVolume」 ボリュームを表示するタイプのインジです。 このインジでは通常のボリュームに加えボリューム移動平均線や目立ったボリュームをハイライトして見やす...
移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表...
パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、...
バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ...