ラインタイプ メインチャート 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 2021年7月2日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関するサポレジラインが表示されます。 ピボットは日足を利用して計算されますが、このインジはどの時間足のピボットを表示するか選択可能です。そのため、月足や週足をベースにピボット表示できるため、スイングトレード等にも利用可能です。 パラメーター設定 JFPivotのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 バンドタイプ ボリバンブレイクを狙うための「Bollinger-bands-breakout」 ボリンジャーバンドを表示し、ローソク足がバンドを抜けてきたところで順張りのサインを出すインジです。 ボリンジャーバンドブレイクを狙うのは見た... ラインタイプ 前日の値からエントリーレベルを表示する「fibocalc_v34」 前日の高値や安値等から当日のエントリーポイントを示すインジです。 このインジを表示すると、前日の4本値や当時のエントリーレート、ストップロス... バンドタイプ MAクロスで広がるバンド「MicroPivots」 パッと見はボリンジャーバンドのような少し変わったインジです。 このインジでは、2本のMAがクロスした所からバンドが広がり、MA同士が離れると... オシレーター ケルトナーチャネルをベースとしたオシレーター「Keltner channel oscillator BT」 ケルトナーチャネルをオシレーター化したインジです。 通常のケルトナーチャネルは、ボリンジャーバンドのようにローソク足上に表示するものですが、... 移動平均線タイプ 2本の移動平均線間の価格を塗りつぶす「CrossMa」 2つのパラメーターのMAを表示し、それぞれのMAに挟まれた価格の色を塗りつぶすインジです。 デフォルトではゴールデンクロスなら赤色、デッドク... ラインタイプ ラウンドナンバーにラインを引く「JFRoundNumber」 ラウンドナンバー(通称キリ番)に自動で水平線を引いてくれるインジです。 このインジを使うことで価格100pipsごとの値幅が非常に分かりやす... ラインタイプ カマリリャピボットを表示する「Camarilla_Full」 カマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの種類の一つであるカマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの計算のもととなるは日... オシレーター 価格とMAの位置関係が分かりやすくなる「disparityindex」 サブチャート部分にヒストグラムとバンドを表示するインジです。 デフォルトでは10SMAを利用して、価格がそれよりも上なら0以上、下なら0以下... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ ボリバンブレイクを狙うための「Bollinger-bands-breakout」 ボリンジャーバンドを表示し、ローソク足がバンドを抜けてきたところで順張りのサインを出すインジです。 ボリンジャーバンドブレイクを狙うのは見た...
ラインタイプ 前日の値からエントリーレベルを表示する「fibocalc_v34」 前日の高値や安値等から当日のエントリーポイントを示すインジです。 このインジを表示すると、前日の4本値や当時のエントリーレート、ストップロス...
バンドタイプ MAクロスで広がるバンド「MicroPivots」 パッと見はボリンジャーバンドのような少し変わったインジです。 このインジでは、2本のMAがクロスした所からバンドが広がり、MA同士が離れると...
オシレーター ケルトナーチャネルをベースとしたオシレーター「Keltner channel oscillator BT」 ケルトナーチャネルをオシレーター化したインジです。 通常のケルトナーチャネルは、ボリンジャーバンドのようにローソク足上に表示するものですが、...
移動平均線タイプ 2本の移動平均線間の価格を塗りつぶす「CrossMa」 2つのパラメーターのMAを表示し、それぞれのMAに挟まれた価格の色を塗りつぶすインジです。 デフォルトではゴールデンクロスなら赤色、デッドク...
ラインタイプ ラウンドナンバーにラインを引く「JFRoundNumber」 ラウンドナンバー(通称キリ番)に自動で水平線を引いてくれるインジです。 このインジを使うことで価格100pipsごとの値幅が非常に分かりやす...
ラインタイプ カマリリャピボットを表示する「Camarilla_Full」 カマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの種類の一つであるカマリリャピボットを表示するインジです。 ピボットの計算のもととなるは日...
オシレーター 価格とMAの位置関係が分かりやすくなる「disparityindex」 サブチャート部分にヒストグラムとバンドを表示するインジです。 デフォルトでは10SMAを利用して、価格がそれよりも上なら0以上、下なら0以下...