オシレーター サブチャートMTF 3つの時間枠で相場の推移を示すオシレーター「3tf_mfi_average」 2021年8月26日 2024年11月21日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 3つの時間枠で相場の推移を示すオシレーターです。 デフォルトでは1時間足、4時間足、日足を示しますが、パラメーター設定で変更可能です。 好みの時間足のオシレーターを表示して、相場の流れを見る際に便利です。 パラメーター設定 3tf_mfi_averageのダウンロード オシレータートレンドが強まっているポイントが分かる「Angle of attack follow the line avgs」相場の勢いやトレンド方向を示すオシレーターです。 ゼロラインをベースにしてトレンドが上向きになると緑色になって上昇、下向きになると下落します。そして緑や赤の点線をブレイクするとその領域が塗りつぶされて、トレンドが強まっていることを示します。 そのため、考え方としてはオシレーターが点線を抜けてきたポイ...オシレーターFVGをオシレーター化した「FVG_Oscillator」FVGをオシレーター化したインジです。 パッと見ると分かりにくいですが、陽線のFVGが出ると上昇、逆に陰線のFVGが出ると下落します。 FVGの値幅が大きいほど上昇・下落幅も大きいため、相場の加速度を見る際に役立ちます。 FVGを表示するモノではありませんが、FVGを応用した面白いインジかと思います...オシレーター4本の移動平均線からトレンドを方向を示すオシレーター「RHO」4本の移動平均線を利用して相場の勢いや方向を示すオシレーターです。 見方はシンプルで、ゼロラインよりも上なら上昇トレンド、下なら下降トレンドです。 オシレーターの帯が大きいほどトレンドの勢いが強いことを示しますので、トレンドの方向と勢いを見るための客観的な指標として利用できます。 また、オシレーター...オシレーター相場の動きが分かりやすくなるオシレーター「forecast-oscilator-indicator」相場の動きに比較的早く追従するオシレーターです。 特に大きな足が出現すると、強く反応して、その方向に進みます。 逆に小粒の足が出ると、すぐに勢いが落ちるため、ダイバージェンスが発生しやすい特徴があります。 このような特性を理解した上で利用されることをお勧めします。 パラメーター設定 forecas... インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT5を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT5を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook postはてブLINEPocketFeedly FSC MT5版でトレードの幅を広げよう! 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら おすすめの記事 移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすいスーパースムーザーを表示する「Corrected super smoother」 John F. Ehlersによって考案されたsuper smootherを表示するインジです。 2本の移動平均線のような滑らかなラインを表... マーケットプロファイル プライスヒートマップを表示する「price-heatmap-v1-05-indicator」 価格ヒストグラムを利用して、ヒートマップを表示するインジです。 これはマーケットプロファイルやボリュームプロファイルと似たもので、直近の値動... バンドタイプ ATRを利用した3本のチャネルを表示する「Limit channels」 ATRを利用してチャネルラインを表示するインジです。 同時に3種類のチャネルが表示され、それぞれがドンチャンチャネルのように挙動を示していま... 練行足 サブチャートに練行足を表示する「renko」 サブチャート部分に練行足を表示するインジです。 練行足はメインチャートに表示されることが多いですが、このインジはローソク足と対比しながら見る... ドットタイプ 自由に左右の値の変更が出来るフラクタル「Fractals_adjustable_size_v1.1」 細かい設定のできるフラクタルタイプのインジです。 デフォルト設定では真ん中の足が左2本、右2本の足の高値よりも上にあれば高値のサインとなりま... 移動平均線タイプ 様々な種類の移動平均線を表示できる「MA Plus」 様々な種類の移動平均線を表示するインジです。 設定から以下の種類が選択できます。 Simple Exponential Double Exp... ローソク足 サブチャートにローソク足の実体のみを表示する「Candles without shadows」 サブチャート部分にローソク足の実体のみの推移を示すインジです。 実体のみなので、相場の勢いなどを見る際に便利かと思います。 また、実体のみの... オシレーター ローソク足の値幅をオシレーター化した「Candle_Amplitude」 ローソク足の値幅(高値-安値)をサブチャート部分にプロットして表示するインジです。 青いラインは値幅の平均を示すもので、デフォルトでは過去1... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー AXIORY EA MT5利用方法 TitanFX XM オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ 練行足
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすいスーパースムーザーを表示する「Corrected super smoother」 John F. Ehlersによって考案されたsuper smootherを表示するインジです。 2本の移動平均線のような滑らかなラインを表...
マーケットプロファイル プライスヒートマップを表示する「price-heatmap-v1-05-indicator」 価格ヒストグラムを利用して、ヒートマップを表示するインジです。 これはマーケットプロファイルやボリュームプロファイルと似たもので、直近の値動...
バンドタイプ ATRを利用した3本のチャネルを表示する「Limit channels」 ATRを利用してチャネルラインを表示するインジです。 同時に3種類のチャネルが表示され、それぞれがドンチャンチャネルのように挙動を示していま...
ドットタイプ 自由に左右の値の変更が出来るフラクタル「Fractals_adjustable_size_v1.1」 細かい設定のできるフラクタルタイプのインジです。 デフォルト設定では真ん中の足が左2本、右2本の足の高値よりも上にあれば高値のサインとなりま...
移動平均線タイプ 様々な種類の移動平均線を表示できる「MA Plus」 様々な種類の移動平均線を表示するインジです。 設定から以下の種類が選択できます。 Simple Exponential Double Exp...
ローソク足 サブチャートにローソク足の実体のみを表示する「Candles without shadows」 サブチャート部分にローソク足の実体のみの推移を示すインジです。 実体のみなので、相場の勢いなどを見る際に便利かと思います。 また、実体のみの...
オシレーター ローソク足の値幅をオシレーター化した「Candle_Amplitude」 ローソク足の値幅(高値-安値)をサブチャート部分にプロットして表示するインジです。 青いラインは値幅の平均を示すもので、デフォルトでは過去1...