オシレーター サブチャート ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと一緒に表示しました。... 2022年5月9日
サイン型 シグナル トレンドフォローのサインを出す「bykov-trend-alert-indicator」 トレンドフォロー型のサインを出すインジです。 相場がダイナミックによく動くところでは大きく取れることが多いのが特徴です。 パラメーターを見ると、「Risk」とい... 2022年5月6日
オシレーター MACDをBBストップにしてしまった?「BB-stops-2-MACD」 MACDをBBストップのようにして表示するインジです。 BBストップとは、ボリバンを利用した指標で、トレンドとは逆方向のバンドを表示することで、ストップ値やトレ... 2022年5月4日
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示できます。 ピボットの表... 2022年5月3日
オシレーター サブチャート スクイーズ状態を示す「Squeeze_RA_V1」 相場の動きが非常に小さくなる「スクイーズ」状態を示すインジです。 このインジでは、ゼロラインを上下にヒストグラムを表示してトレンド方向を示します。 また、相場の... 2022年5月2日
オシレーター WPRにバンドが付いた「fx5_selfadjustingwpr」 Williams % Rangeにおバンドを付けたインジです。 バンドはWPRのボラティリティを参考にしており、WPRが大きく上下するとバンドも大きくなります。... 2022年4月30日
移動平均線タイプ メインチャート ATRストップと似た「adaptiverenko」 パラボリックやATRトレンドと似たようなインジです。 このインジではATRと練行足を組み合わせてトレンド方向や損切りレートを知らせてくれます。 赤や緑色の実線の... 2022年4月28日
オシレーター サブチャート トレンドとレンジの判別がつきやすくなる「smTMMS Oscillator-MT5_v2.0」 MACDのようにトレンド方向を示すオシレーターです。 ロジックとしてはRSIや複数のストキャスが使われており、0ラインよりも上なら上昇トレンド、0ラインよりも下... 2022年4月27日
便利ツール メインチャート MT5で十字カーソルを常時表示する「iCrosshairClickTarget」 十字カーソルを常時表示するためのインジです。 このインジをチャートにセットすると、ポインターが十字カーソルに切り替わり、チャート上をクリックしても解除されずに常... 2022年4月26日
便利ツール メインチャート チャート上に任意の文章を表示する「esStickyNote」 チャート上に任意の文章を表示できるインジです。 トレードで常に気を付けておきたいことや、自分のトレードルールなどを常に見えるところに置いておくことで、意識が高ま... 2022年4月25日