オシレーター サブチャート 相場の動きが分かりやすくなるオシレーター「forecast-oscilator-indicator」 相場の動きに比較的早く追従するオシレーターです。 特に大きな足が出現すると、強く反応して、その方向に進みます。 逆に小粒の足が出ると、すぐに勢いが落ちるため、ダ... 2022年11月17日
オシレーター サブチャート CCIを利用したQQE「qqe-of-cci-indicator」 CCIをベースとしたQQEです。 元々QQEは、RSIを加工したものですが、qqe-of-cciは、CCIをQQEと同じように加工したものになります。 同じパラ... 2022年11月16日
オシレーター MTF 3つの時間足のRSIを表示する「3TF_RSI_Average」 3つの時間足のRSIを表示するインジです。 3つの時間足の指定は可能で、3つのうち2つだけを表示するといったことも可能です。 また、RSIの期間の変更も可能です... 2022年11月7日
オシレーター サブチャート RCIとRCIをMA化したものを表示する「SpearmanRankCorrelationMa」 RCIとRCIをMA化したラインを一緒に表示するインジです。 2本のラインが一緒に表示されるため、ぱっと見ではストキャスティクスに見えますが、RCIです。 RC... 2022年10月31日
オシレーター サブチャートMTF 色の変わるストキャスを表示する「colorstochastic_htf (alerts)」 状況に応じて色の変わるストキャスティクスを表示するインジです。 少しわかりにくいですので、通常のストキャスと一緒に表示してみました。 太いラインがSlow%Dで... 2022年10月27日
オシレーター サブチャート MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジではシグナルラインの代わ... 2022年10月19日
オシレーター サブチャート シャフをベースとした「color-schaff-rvi-trend-cycle」 シャフをベースとして相場の流れを表示するインジです。 オシレーターの上げ下げがの速度が速いので、短期売買用になるかと思います。 用途としては、買われすぎや売られ... 2022年10月14日
オシレーター 相場のサイクルが見えてくる「PanPrizMA-CD-Phase-Sin-leverage-72」 相場の大まかな流れやサイクルが見えるインジです。 デフォルト設定ではかなり長期のトレンドンが表示され、滑らかな山や谷が描画されます。 そのため、直近の値動きの影... 2022年10月13日
オシレーター メインチャートシグナル MACDのダイバージェンスを認識する「macd-divergence-indicator」 MACDを表示し、ダイバージェンスが発生したポイントをラインで結ぶインジです。 サブウィンドウに表示されるMACDの方にはサインも表示されますし、アラートも鳴り... 2022年10月5日
オシレーター サブチャート RSIをローソク足で示す「RSICandleV2」 RSIをローソク足で示すインジです。 RSIの推移をローソク足で示すため、より視覚的に見えやすくなっています。 通常のRSIと一緒に表示して比較しました。 両者... 2022年9月12日
オシレーター サブチャート WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると橙色、バンド内にある... 2022年9月9日
オシレーター サブチャート チャート下にローソク足を表示する「Value_Chart_Deluxe_Edition」 チャート下にローソク足を表示するインジです。 メインチャートのローソク足とは異なり、このインジでオシレーターっぽい形でローソク足が表示されます。 そのため、売ら... 2022年9月1日
オシレーター サブチャート VQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」 VQをベースとしてサブチャート部分に相場のトレンド方向を示すインジです。 VQとはVolatility Qualityの略で、2000年代後半から2010年過ぎ... 2022年8月31日
オシレーター サブチャート RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断することが多いですが、このイ... 2022年8月29日
オシレーター サブチャート DMIをDSL化した「Dsl DMI oscillator BT」 DMIをベースにしてトレンド方向を示すインジです。 バンドのような点線は、discontinued signal line(dsl)と言うもので、これをラインが... 2022年8月26日
オシレーター サブチャート トレンドフォロー向けのオシレーター「asymmetric-bands-oscillator-extended」 太いラインを境に色が変わるインジです。 もう1本細いラインがあり、このラインが上の境界にあるか、下の境界にあるかで相場のトレンド方向を見極めます。 境界線自体も... 2022年8月25日