移動平均線タイプ メインチャート ハーフトレンドをベースとした「Half trend (of price or another indicator)」 2023年5月8日 2024年12月20日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ハーフトレンドをベースとしたインジです。 このインジでは、BB Stopsのようにトレンド方向のみのラインが表示され、そのラインをブレイクした所でトレンドが切り替わります。 そのため、利食いや損切りの参考に使えますし、シンプルにトレンド方向を知る際にも使えます。 half trendを利用している方にお勧めします。 パラメーター設定 Half trend (of price or another indicator)のダウンロード 移動平均線タイプサインが出るhalf trend「Half Trend New BT」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター RCIを表示する「Spearman rank (auto)correlation 1.01」 RCIを表示するインジです。 このインジでは、RCIがパラメーター設定で指定した上限や下限に到達すると、色が緑色やピンク色で表示されるため、... ラインタイプ 自動で水平線を描画する「peak-lines-indicator」 意識されそうな価格から水平線を引くインジです。 通常、この手のインジでは高値や安値からラインが引かれることが多いですが、このインジではそれと... ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。... オシレーター スクイーズ状態を示す「Squeeze_RA_V1」 相場の動きが非常に小さくなる「スクイーズ」状態を示すインジです。 このインジでは、ゼロラインを上下にヒストグラムを表示してトレンド方向を示し... ラインタイプ 過去3日分の日足の値幅をレクタングルで囲う「Three daily rectangles」 直近3日間の値動きを1日ごとにレクタングルで囲むインジです。 現在の値動きを日足と絡めて把握す際に重宝するかと思います。 個人的には3日に限... オシレーター MACDをカスタマイズした「MACD ca 1.1 (arrows)」 MACDをカスタマイズしたインジです。 上下に動くラインと一時的に水平になるラインが特徴的です。 下のチャートは同じ期間の通常のMACDを表... パターン認識 上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さに違いがあったらドットが点灯するインジです。 上ヒゲの方が長ければ上ヒゲ部分にドットが点灯し、下ヒゲの方が長... バンドタイプ ハイローバンドを利用してサポレジゾーンを表示する「Highest-high-lowest-low-SR」 2つの期間のハイローバンドを重ねて表示するインジです。 ハイローバンドに挟まれた価格帯が塗りつぶされて、一目均衡の雲のような見た目になってい... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター RCIを表示する「Spearman rank (auto)correlation 1.01」 RCIを表示するインジです。 このインジでは、RCIがパラメーター設定で指定した上限や下限に到達すると、色が緑色やピンク色で表示されるため、...
ラインタイプ 自動で水平線を描画する「peak-lines-indicator」 意識されそうな価格から水平線を引くインジです。 通常、この手のインジでは高値や安値からラインが引かれることが多いですが、このインジではそれと...
ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。...
オシレーター スクイーズ状態を示す「Squeeze_RA_V1」 相場の動きが非常に小さくなる「スクイーズ」状態を示すインジです。 このインジでは、ゼロラインを上下にヒストグラムを表示してトレンド方向を示し...
ラインタイプ 過去3日分の日足の値幅をレクタングルで囲う「Three daily rectangles」 直近3日間の値動きを1日ごとにレクタングルで囲むインジです。 現在の値動きを日足と絡めて把握す際に重宝するかと思います。 個人的には3日に限...
オシレーター MACDをカスタマイズした「MACD ca 1.1 (arrows)」 MACDをカスタマイズしたインジです。 上下に動くラインと一時的に水平になるラインが特徴的です。 下のチャートは同じ期間の通常のMACDを表...
パターン認識 上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さに違いがあったらドットが点灯するインジです。 上ヒゲの方が長ければ上ヒゲ部分にドットが点灯し、下ヒゲの方が長...
バンドタイプ ハイローバンドを利用してサポレジゾーンを表示する「Highest-high-lowest-low-SR」 2つの期間のハイローバンドを重ねて表示するインジです。 ハイローバンドに挟まれた価格帯が塗りつぶされて、一目均衡の雲のような見た目になってい...