移動平均線タイプ メインチャートシグナル サインが出るhalf trend「Half Trend New BT」 2023年5月1日 2023年5月1日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly トレンド方向を示す「Half Trend」を表示するインジです。 このインジでは、half trendのトレンド方向が切り替わったタイミングでサインを出しますので、トレンドの転換のタイミングが分かりやすくなりますし、サインは利食いや損切りの参考としても使えます。 また、チャート上のボタンをクリックすると表示のオンオフも可能です。 パラメーター設定 Half Trend New BTのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 トレンド表示型 MACDの状況をローソク足に反映する「MACD_Overlay」 MACDの状態をローソク足に反映するインジです。 ローソク足の色を見るだけで相場の強弱が分かります。 MACDと一緒に表示しました。 ヒスト... 移動平均線タイプ 様々な種類の移動平均線を表示できる「averages 9.0」 移動平均線を表示するインジです。 パッと見ただけでは向きによって色が変わるだけのMAに見えますが、このインジでは何と37種類もの移動平均線を... パターン認識 包み足を認識する「JFEngulf 」 包み足を認識するMT5用のインジです。 このインジでは、包み足が出るとサインが出現します。 設定では買いの包み足だけ、もしくは売りの包み足だ... オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切... オシレーター MACDをベースとした「MACD HighLow BT」 DEMAを利用してMACDを表示するインジです。 一般的なMACDとは違って、MACDがドット表示となり、その上下にバンドのようなものも表示... 移動平均線タイプ ボタンクリックで移動平均線の表示がオンオフできる「MA plus BT」 向きによって色の変わる移動平均線を表示し、チャート上のボタンをクリックするだけで表示のオンオフが可能なインジです。 利用例としては下のgif... オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下... 移動平均線タイプ トレンド方向を滑らかに示す「Instantaneous trendline levels」 チャネルのような点線とリボンを表示するインジです。 リボンの方はかなり滑らかな推移をするため、トレンド方向が視覚的に分かりやすいです。 この... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
トレンド表示型 MACDの状況をローソク足に反映する「MACD_Overlay」 MACDの状態をローソク足に反映するインジです。 ローソク足の色を見るだけで相場の強弱が分かります。 MACDと一緒に表示しました。 ヒスト...
移動平均線タイプ 様々な種類の移動平均線を表示できる「averages 9.0」 移動平均線を表示するインジです。 パッと見ただけでは向きによって色が変わるだけのMAに見えますが、このインジでは何と37種類もの移動平均線を...
オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切...
オシレーター MACDをベースとした「MACD HighLow BT」 DEMAを利用してMACDを表示するインジです。 一般的なMACDとは違って、MACDがドット表示となり、その上下にバンドのようなものも表示...
移動平均線タイプ ボタンクリックで移動平均線の表示がオンオフできる「MA plus BT」 向きによって色の変わる移動平均線を表示し、チャート上のボタンをクリックするだけで表示のオンオフが可能なインジです。 利用例としては下のgif...
オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下...
移動平均線タイプ トレンド方向を滑らかに示す「Instantaneous trendline levels」 チャネルのような点線とリボンを表示するインジです。 リボンの方はかなり滑らかな推移をするため、トレンド方向が視覚的に分かりやすいです。 この...