ジグザグ系 メインチャート ジグザグの方向で色が変わる「ZigzagColor」 2021年5月18日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 通常のジグザグと同じですが、波が上向きか下向きかでラインの色が変わります。 波の上下が視覚的に分かりやすいので、デフォルトのジグザグを使っている方には、こっちの方が使いやすいかと思います。 パラメーターも通常のものと同じく変更可能です。 パラメーター設定 ZigzagColorのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 移動平均線タイプ トレンド方向を滑らかに示す「Instantaneous trendline levels」 チャネルのような点線とリボンを表示するインジです。 リボンの方はかなり滑らかな推移をするため、トレンド方向が視覚的に分かりやすいです。 この... ローソク足 日足の4本値を日足で示す「esOHLC」 4時間足以下のチャートに、日足の高値安値始値終値の4本値のラインを示すインジです。 その日の流れを見たり、日足の流れを意識したい際に便利です... 移動平均線タイプ REMA(正規化指数移動平均線)を表示する「Regularized Ema (mtf + alerts)」 REMA(正規化指数移動平均線)を表示するインジです。 REMAはEMAよりも滑らかな推移をするため、相場の波や流れが読み取りやすいです。 ... ラインタイプ トレンドラインを表示する「channel-design-indicator」 直近の値動きからトレンドラインを描画するインジです。 目立った高値同士、安値同士のラインを結ぶため、三角保合いの状況を示すことが多いです。 ... オシレーター ボリバンのバンド幅を示すオシレーター「Standard_Deviation_Moving_Average_Ratio」 ボリンジャーバンドのバンド幅をオシレーターで示すインジです。 このインジを使うことでバンドの開き具合や閉じ具合などが視覚的により分かりやすく... オシレーター RSIをAMAでスムーズド化した「ama-smoothed-rsi」 RSIをAMA(カウフマンの適応移動平均線)でスムーズドしたインジです。 AMAは移動平均線の期間をその時の状態に合わせて変更してくれる少し... オシレーター VQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 VQ系のインジです。 VQはオシレーターながらもトレンドフォロー用の指標で、このインジも良い感じでトレンド方向を示します。 黄色と緑のライン... ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ トレンド方向を滑らかに示す「Instantaneous trendline levels」 チャネルのような点線とリボンを表示するインジです。 リボンの方はかなり滑らかな推移をするため、トレンド方向が視覚的に分かりやすいです。 この...
移動平均線タイプ REMA(正規化指数移動平均線)を表示する「Regularized Ema (mtf + alerts)」 REMA(正規化指数移動平均線)を表示するインジです。 REMAはEMAよりも滑らかな推移をするため、相場の波や流れが読み取りやすいです。 ...
ラインタイプ トレンドラインを表示する「channel-design-indicator」 直近の値動きからトレンドラインを描画するインジです。 目立った高値同士、安値同士のラインを結ぶため、三角保合いの状況を示すことが多いです。 ...
オシレーター ボリバンのバンド幅を示すオシレーター「Standard_Deviation_Moving_Average_Ratio」 ボリンジャーバンドのバンド幅をオシレーターで示すインジです。 このインジを使うことでバンドの開き具合や閉じ具合などが視覚的により分かりやすく...
オシレーター RSIをAMAでスムーズド化した「ama-smoothed-rsi」 RSIをAMA(カウフマンの適応移動平均線)でスムーズドしたインジです。 AMAは移動平均線の期間をその時の状態に合わせて変更してくれる少し...
オシレーター VQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 VQ系のインジです。 VQはオシレーターながらもトレンドフォロー用の指標で、このインジも良い感じでトレンド方向を示します。 黄色と緑のライン...
ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並...