一目均衡表 MTF マルチタイム、マルチ通貨ペアで一目均衡表の状況を示す「Ichimoku_Dashboard_MT5」 2024年8月30日 2025年1月8日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly マルチタイム・マルチ通貨ペアで一目均衡表のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定ではポンドドルとユーロドルのみの表示ですが、設定で追加できます。 各通貨ペア・時間足において、一目均衡表が三役好転したら▲、三役暗転したら▼のサインが出ます。どちらでもない時は何も表示されません。 このインジを使うことで、相場全体の流れが分かりやすくなります。 一目均衡表を利用している方にお勧めします。 パラメーター設定 Ichimoku_Dashboard_MT5のダウンロード 一目均衡表マルチタイム、マルチ通貨ペアで一目均衡表の状況を示す「Ichimoku_Dashboard_MT5」移動平均線タイプ基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」移動平均線タイプ雲のようなサポレジゾーンを表示する「Simple-intraday-support-resistance」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 便利ツール MT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 JDD_DrawingtoolのMT5版です。 このインジケーターを使うと、ラインやボックスなどの描画が楽になります。 具体的な使用方法はM... オシレーター WPRをスムーズド化した「Smoothed WPR (fl)(sr) 」 Williams Percent Rangeをスムーズド化し、バンドも一緒に表示するインジです。 WPRはストキャスと似た性質を持っており、... 移動平均線タイプ 基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」 一目均衡表の基準線と転換線のみを表示して、それらがクロスした所でアラートが鳴るインジです。 雲や遅行スパン等の表示はできませんが、基準線と転... ジグザグ系 ジグザグの方向で色が変わる「ZigzagColor」 通常のジグザグと同じですが、波が上向きか下向きかでラインの色が変わります。 波の上下が視覚的に分かりやすいので、デフォルトのジグザグを使って... ドットタイプ パラボリックが切り替わったポイントでサインが出る「Color Parabolic Alerts」 パラボリックを表示し、トレンド方向が切り替わったらサインが出るインジです。 サイン点灯時はアラートやメール送信等が可能です。 パラボリックを... ジグザグ系 陰陽が切り替わったら波も切り替わるジグザグ「Candle_ZigZag」 ジグザグのような波を表示するインジです。 ロジックはとてもシンプルで、ローソク足の陰陽が切り替わったタイミングで波も切り替わります。 つまり... バンドタイプ ストキャスをメインチャート上に示す「On chart stochastic (like)」 ストキャスティクスの状況をローソク足上に表示するインジです。 チャート上に表示される灰色のラインはストキャスの挙動を示し、上下のバンドはスト... 移動平均線タイプ MAのクロスでサインを出す「Arrow_Price_Practice_ Begins」 2本の移動平均線を表示し、それらがクロスした所でサインが出るインジです。 サインと一緒にクロスした時の価格も一緒に表示されます。 2本の移動... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール MT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 JDD_DrawingtoolのMT5版です。 このインジケーターを使うと、ラインやボックスなどの描画が楽になります。 具体的な使用方法はM...
オシレーター WPRをスムーズド化した「Smoothed WPR (fl)(sr) 」 Williams Percent Rangeをスムーズド化し、バンドも一緒に表示するインジです。 WPRはストキャスと似た性質を持っており、...
移動平均線タイプ 基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」 一目均衡表の基準線と転換線のみを表示して、それらがクロスした所でアラートが鳴るインジです。 雲や遅行スパン等の表示はできませんが、基準線と転...
ジグザグ系 ジグザグの方向で色が変わる「ZigzagColor」 通常のジグザグと同じですが、波が上向きか下向きかでラインの色が変わります。 波の上下が視覚的に分かりやすいので、デフォルトのジグザグを使って...
ドットタイプ パラボリックが切り替わったポイントでサインが出る「Color Parabolic Alerts」 パラボリックを表示し、トレンド方向が切り替わったらサインが出るインジです。 サイン点灯時はアラートやメール送信等が可能です。 パラボリックを...
ジグザグ系 陰陽が切り替わったら波も切り替わるジグザグ「Candle_ZigZag」 ジグザグのような波を表示するインジです。 ロジックはとてもシンプルで、ローソク足の陰陽が切り替わったタイミングで波も切り替わります。 つまり...
バンドタイプ ストキャスをメインチャート上に示す「On chart stochastic (like)」 ストキャスティクスの状況をローソク足上に表示するインジです。 チャート上に表示される灰色のラインはストキャスの挙動を示し、上下のバンドはスト...
移動平均線タイプ MAのクロスでサインを出す「Arrow_Price_Practice_ Begins」 2本の移動平均線を表示し、それらがクロスした所でサインが出るインジです。 サインと一緒にクロスした時の価格も一緒に表示されます。 2本の移動...