パターン認識 シグナル ヒゲの無い足にサインを出す「No_Wick」 2024年5月3日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 名前の通りヒゲの無い足にサインを出すインジです。 上ヒゲの無い足であれば足の上に×、下ヒゲの無い足であれば足の下に×が付きます。 実体が大きくてヒゲの無い足は、その後の相場に大きな影響を及ぼすことがあります。それは、スマートマネーがポジションを取ったポイントとして考えることができますので、SMCで相場の状況を分析する際に参考になるでしょう。 パラメーター設定 No_Wick.のダウンロード ローソク足ヒゲの長い足の足の色が変わる「Wick_50_Perc」パターン認識上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」パターン認識実体よりもヒゲが長い足にサインを出す「Body_Wick」パターン認識ヒゲの無いローソク足にサインを表示する「Marubozu Candles」パターン認識ヒゲの無い足にサインを出す「Marubozu」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジ(通貨強弱メーター)です。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さい... 移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、... 一目均衡表 基準線にバンドを追加した「Kijun-Sen-Bands」 一目均衡表の基準線にバンドを追加したインジです。 バンドは基準線の値にその時のATRの2倍を足し引きしたもので、基準線を中心にボラティリティ... 相場状況表示 1日の通貨の強弱の推移を示す「Intraday Currencies Performance」 通貨の強弱の流れをサブチャートに示すインジです。 このインジでは通貨の強弱が毎日0時にリセットされ、そこから当日の価格が動くたびに通貨の強弱... オシレーター 4本の移動平均線からトレンドを方向を示すオシレーター「RHO」 4本の移動平均線を利用して相場の勢いや方向を示すオシレーターです。 見方はシンプルで、ゼロラインよりも上なら上昇トレンド、下なら下降トレンド... 平均足 様々な方法で平均足スムーズドを表示する「heiken_ashi_smoothed no wick」 様々な計算方法で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均化の計算に使えるのは以下の10種類です。 マニアックなものが多いですが、それらの... ジグザグ系 ジグザグの頂点や底に価格を表示する「boa-zig-zag-price-indicator」 ジグザグを表示し、頂点や底の価格を表示するインジです。 目立った高値や安値の価格が一目で分かりますので、利食いや損切り値を設定する際の参考に... バータイプ フラクタルAMAの向きをバーで示す「fractalama histo」 フラクタルAMAというMAの示すトレンド方向を示すインジです。 バーの色が緑なら上昇トレンド、橙色なら下降トレンドを意味します。 デフォルト... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジ(通貨強弱メーター)です。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さい...
移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、...
一目均衡表 基準線にバンドを追加した「Kijun-Sen-Bands」 一目均衡表の基準線にバンドを追加したインジです。 バンドは基準線の値にその時のATRの2倍を足し引きしたもので、基準線を中心にボラティリティ...
相場状況表示 1日の通貨の強弱の推移を示す「Intraday Currencies Performance」 通貨の強弱の流れをサブチャートに示すインジです。 このインジでは通貨の強弱が毎日0時にリセットされ、そこから当日の価格が動くたびに通貨の強弱...
オシレーター 4本の移動平均線からトレンドを方向を示すオシレーター「RHO」 4本の移動平均線を利用して相場の勢いや方向を示すオシレーターです。 見方はシンプルで、ゼロラインよりも上なら上昇トレンド、下なら下降トレンド...
平均足 様々な方法で平均足スムーズドを表示する「heiken_ashi_smoothed no wick」 様々な計算方法で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均化の計算に使えるのは以下の10種類です。 マニアックなものが多いですが、それらの...
ジグザグ系 ジグザグの頂点や底に価格を表示する「boa-zig-zag-price-indicator」 ジグザグを表示し、頂点や底の価格を表示するインジです。 目立った高値や安値の価格が一目で分かりますので、利食いや損切り値を設定する際の参考に...
バータイプ フラクタルAMAの向きをバーで示す「fractalama histo」 フラクタルAMAというMAの示すトレンド方向を示すインジです。 バーの色が緑なら上昇トレンド、橙色なら下降トレンドを意味します。 デフォルト...