パターン認識 シグナル 実体よりもヒゲが長い足にサインを出す「Body_Wick」 2023年11月29日 2024年12月26日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ローソク足の実体よりもヒゲの方が長い足にサインを出すインジです。 ここで言うヒゲとは、上ヒゲと下ヒゲの長さを合わせたものを言います。 ヒゲの長い足は迷いを示したり、相場の転換を示すこともあります。 ヒゲに着目して過去の相場を検証する際に便利なインジとなるでしょう。 パラメーター設定 Body_Wickのダウンロード ローソク足ヒゲの長い足の足の色が変わる「Wick_50_Perc」パターン認識ヒゲの無い足にサインを出す「No_Wick」パターン認識前の足のヒゲの中に次の足の実体があるとサインが出る「Wick_Engulf」オシレーターローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 移動平均線タイプ MAクロスしたポイントに縦線を表示する「Slingshot MA Cross Line 」 2本の移動平均線を表示し、両者がクロスした所で縦線を表示するインジです。 2本の移動平均線については、時間足、計算方法、期間等が自由に変更可... オシレーター サブチャートにティックチャートを表示する「ticks」 サブチャート部分にティックチャートを表示するインジです。 ティックはbidとaskの両方のラインが表示されるため、スプレッドの流れも見ること... 平均足 MT5で平均足スムーズドを表示する「HA smoothed」 MT5で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均足スムーズドは、通常の平均足の4本値を2回平均化したものです。(1回平均化は平均足MAと... ローソク足 ローソク足のヒゲの長さを示す「CandleWicksDisplay」 ローソク足の上ヒゲ、下ヒゲそれぞれが何Pipsなのかを示すインジです。 設定では何pips以上のヒゲのみ数字を表示するかが決められます。 指... オシレーター RSIにチャネルが付いた「relative-price-channel 」 RSIと似たオシレーターと表示し、その上下にバンドを表示するインジです。 オシレーターの方は、挙動自体はRSIと全く同じですが、値が異なりま... オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を... ラインタイプ トレンド方向や勢い、転換点を示す「TrendValue」 パラボリックのようにトレンド方向を示すインジです。 赤いラインや青いラインが表示されて、ローソク足がそれをブレイクしたタイミングでサインが点... ジグザグ系 ジグザグをベースにフィボナッチを描画する「Fibonacci Golden Zone」 ジグザグをベースにフィボナッチを表示するインジです。 このインジでは、直近の波2つについてフィボナッチリトレイスメントを表示して、現在のレー... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ MAクロスしたポイントに縦線を表示する「Slingshot MA Cross Line 」 2本の移動平均線を表示し、両者がクロスした所で縦線を表示するインジです。 2本の移動平均線については、時間足、計算方法、期間等が自由に変更可...
オシレーター サブチャートにティックチャートを表示する「ticks」 サブチャート部分にティックチャートを表示するインジです。 ティックはbidとaskの両方のラインが表示されるため、スプレッドの流れも見ること...
平均足 MT5で平均足スムーズドを表示する「HA smoothed」 MT5で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均足スムーズドは、通常の平均足の4本値を2回平均化したものです。(1回平均化は平均足MAと...
ローソク足 ローソク足のヒゲの長さを示す「CandleWicksDisplay」 ローソク足の上ヒゲ、下ヒゲそれぞれが何Pipsなのかを示すインジです。 設定では何pips以上のヒゲのみ数字を表示するかが決められます。 指...
オシレーター RSIにチャネルが付いた「relative-price-channel 」 RSIと似たオシレーターと表示し、その上下にバンドを表示するインジです。 オシレーターの方は、挙動自体はRSIと全く同じですが、値が異なりま...
オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を...
ラインタイプ トレンド方向や勢い、転換点を示す「TrendValue」 パラボリックのようにトレンド方向を示すインジです。 赤いラインや青いラインが表示されて、ローソク足がそれをブレイクしたタイミングでサインが点...
ジグザグ系 ジグザグをベースにフィボナッチを描画する「Fibonacci Golden Zone」 ジグザグをベースにフィボナッチを表示するインジです。 このインジでは、直近の波2つについてフィボナッチリトレイスメントを表示して、現在のレー...