オシレーター サブチャート MACDを平均足のように表示する「macdcandle」 2021年6月6日 2024年11月15日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly MACDのシグナルラインを平均足のように示すインジです。 勢いがある時は足も大きくなり、勢いが落ちると足が小さくなります。 通常のMACDと一緒に表示しました。 MACDヒストグラムがシグナルラインよりも上にあると緑色、下にあると赤色で表示されることが分かります。 シグナルラインの挙動に注目したい際に便利です。 パラメーター設定 macdcandleのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バンドタイプ RSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」 RSIにダイナミックゾーンというバンドを追加したインジです。 一見するとRSI+ボリバンに見えますが、通常のボリバンと比べると滑らかでバンド... パターン認識 反転のローソク足を示す「CaudateCandle」 反転を示すローソク足を色付けして表示するインジです。 このインジでは、これから上げそうなローソク足を青系・下げそうなローソク足を赤系の色で示... オシレーター トレンド方向やトレンドの強さを示す「Market_Direction_Indicator」 トレンド方向や勢いを示すインジです。 上昇トレンド中ならバーが緑色になり、下降トレンド中ならバーが赤色になります。また、レンジ相場でバーが小... オシレーター ボリュームとローソク足の値を使って相場の勢いを示す「OHLC_Volume_Histo」 ボリュームを利用したインジです。 通常のボリュームに加えて、その足の値も計算値に組み込まれています。 計算式は以下の通りです。 OHLC V... バンドタイプ ドンチャンブレイクアウトシステムを改良した「DonchianCloudSystem_v1_3」 ドンチャンブレイクアウトシステムをベースとしたシグナルインジケーターです。 チャートにセットすると一目均衡表の雲のような帯が表示され、特定の... オシレーター OSMAからジグザグを表示する「zig-zag-os-ma-candle」 OSMAをベースにしてジグザグのような相場の波を示すインジです。 オシレーターを利用して相場の波を示すのは非常に面白いですね。 パラメーター... サイン型 3つの期間の高値と安値をドットで示す「3_level_zz_semafor」 3つの期間それぞれについて、高値や安値に該当する個所にドットを表示するsemaforタイプのインジです。 デフォルト設定では5、13、34期... 便利ツール チャートの時間軸と通貨ペアをボタンクリックで変更できる「C12 SWITCH SYMBOLS」 チャート上に表示されるボタンをクリックすることで、時間足や銘柄が変更できるインジです。 チャート左下に4つのボタンが表示されます。 上と下の... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ RSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」 RSIにダイナミックゾーンというバンドを追加したインジです。 一見するとRSI+ボリバンに見えますが、通常のボリバンと比べると滑らかでバンド...
パターン認識 反転のローソク足を示す「CaudateCandle」 反転を示すローソク足を色付けして表示するインジです。 このインジでは、これから上げそうなローソク足を青系・下げそうなローソク足を赤系の色で示...
オシレーター トレンド方向やトレンドの強さを示す「Market_Direction_Indicator」 トレンド方向や勢いを示すインジです。 上昇トレンド中ならバーが緑色になり、下降トレンド中ならバーが赤色になります。また、レンジ相場でバーが小...
オシレーター ボリュームとローソク足の値を使って相場の勢いを示す「OHLC_Volume_Histo」 ボリュームを利用したインジです。 通常のボリュームに加えて、その足の値も計算値に組み込まれています。 計算式は以下の通りです。 OHLC V...
バンドタイプ ドンチャンブレイクアウトシステムを改良した「DonchianCloudSystem_v1_3」 ドンチャンブレイクアウトシステムをベースとしたシグナルインジケーターです。 チャートにセットすると一目均衡表の雲のような帯が表示され、特定の...
オシレーター OSMAからジグザグを表示する「zig-zag-os-ma-candle」 OSMAをベースにしてジグザグのような相場の波を示すインジです。 オシレーターを利用して相場の波を示すのは非常に面白いですね。 パラメーター...
サイン型 3つの期間の高値と安値をドットで示す「3_level_zz_semafor」 3つの期間それぞれについて、高値や安値に該当する個所にドットを表示するsemaforタイプのインジです。 デフォルト設定では5、13、34期...
便利ツール チャートの時間軸と通貨ペアをボタンクリックで変更できる「C12 SWITCH SYMBOLS」 チャート上に表示されるボタンをクリックすることで、時間足や銘柄が変更できるインジです。 チャート左下に4つのボタンが表示されます。 上と下の...