オシレーター サブチャート ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 2022年5月27日 2024年12月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ローソク足の長さを客観的に見たり、大陽線や大陰線を見つけたりする際に便利かと思います。 パラメーター設定 wide-range-predictorのダウンロード ラインタイプタイムレンジブレイクを狙うのに役立つ「breakout-zones-indicator」特定の時間帯にラインを引くインジです。 デフォルト設定では0時から5時までに赤い実線が引かれ、そこから23時の足までは点線が引かれるようになっています。 ラインの時間は分単位で任意で変更できますので、例えば、アジア時間をレンジの時間帯として、それをブレイクした所で仕掛けたい場合などに役立ちます。 過...オシレーターTrend directionにサインが付いた「Trend direction + force avgs (arrows)」トレンド方向を示すオシレーターです。 オシレーターの向きによって色が変わり、そのタイミングでサインが出ます。 更にオシレーターが指定した値よりも大きくなると内部が塗りつぶされて、しっかりとしたトレンドが出ていることを示します。 サインが自体は特にレンジでよく出現しますが、色がぬりつぶされている状況で...オシレーターストキャスをより滑らかにした「Recursive smoothed stochastic_1 BT」ストキャスティクスをより滑らかにしたインジです。 それだけではなく、メインとなる色の変わるラインの他にバンドも一緒に表示され、バンドをブレイクすると、バンドとストキャス間の色が塗りつぶされます。 そのため、ストキャスがバンドを上抜いたら上昇トレンド、下抜けたら下降トレンド、抜けていなくて灰色ならレン...平均足平均足ゾーントレードをオンオフする「Heiken Ashi zone trade BT」平均足にゾーントレードを組み合わせたインジです。 このインジでは、平均足がベースにはなりますがレンジ的な動きの時には足の色が灰色になり保合いになっていることを示します。 そのため、灰色になったら利食い、灰色から色が変わったらエントリー・・・といった感じで使えば、保合いにハマることなくエントリー&エグ...バータイプRSIのバーを表示する「rsi-filter-indicator」RSIの値によってバーの色が変わるインジです。 灰色はレンジを示し、濃い緑色や濃い赤色の変わると反転が近いことを示します。 パッと見ただけではRSIの値によって色が変わるようにも見えますが、必ずしもそうではないようです。 エントリーフィルターとして面白いかと思います。 パラメーター設定 rsi-f...トレンド表示型ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通りです。 濃い緑:強い上昇 黄緑:弱い上昇 濃い赤色:強い下落 ピンク:弱い下落 灰色:レンジ 相場の勢いが分かりやすくなりますので、ブレイクアウトを狙ったり、ト... インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT5を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT5を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook postはてブLINEPocketFeedly FSC MT5版でトレードの幅を広げよう! 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら おすすめの記事 ラインタイプ Liquidityが一目で分かる!「LiquiditySweep」 目立った高値や安値から水平な点線を引いて、Liquidityのある価格を示すインジです。 過去の点線に価格が到達すると灰色から緑や赤色に変わ... バンドタイプ MAクロスで広がるバンド「MicroPivots」 パッと見はボリンジャーバンドのような少し変わったインジです。 このインジでは、2本のMAがクロスした所からバンドが広がり、MA同士が離れると... バンドタイプ ボリバンのようなバンドを表示する「neoparabolic 」 「新しいパラボリック」という意味のインジです。 通常のパラボリックは放物線状のドットが表示されますが、このインジではバンドタイプの表示になり... パターン認識 包み足を認識する「JFEngulf 」 包み足を認識するMT5用のインジです。 このインジでは、包み足が出るとサインが出現します。 設定では買いの包み足だけ、もしくは売りの包み足だ... 移動平均線タイプ ADXを利用してトレンド方向を示す「ADXvma 1_1 BT」 ADXをベースとしてメインチャート上に移動平均線のようなラインを表示するインジです。 このインジでは、トレンド方向が変わると色が変わるだけで... 便利ツール 1pipsがいくらになるかを教えてくれる「PIP_Calculator__1」 口座のロットサイズを読み込んで、表示しているチャートの通貨ペア1pipsと1ポイント損益が1ロット当たり何円になるかを表示するインジです。 ... オシレーター MACDをカスタマイズした「MACD ca 1.1 (arrows)」 MACDをカスタマイズしたインジです。 上下に動くラインと一時的に水平になるラインが特徴的です。 下のチャートは同じ期間の通常のMACDを表... バンドタイプ 相場の流れを曲線で示す「PR Line」 相場の流れを大まかに曲線で示すインジです。 ボリバン等と比較してもかなり滑らかなラインが描画されますので、大体の流れを掴むのに便利です。 た... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー AXIORY EA MT5利用方法 TitanFX XM オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ 練行足
ラインタイプ Liquidityが一目で分かる!「LiquiditySweep」 目立った高値や安値から水平な点線を引いて、Liquidityのある価格を示すインジです。 過去の点線に価格が到達すると灰色から緑や赤色に変わ...
バンドタイプ MAクロスで広がるバンド「MicroPivots」 パッと見はボリンジャーバンドのような少し変わったインジです。 このインジでは、2本のMAがクロスした所からバンドが広がり、MA同士が離れると...
バンドタイプ ボリバンのようなバンドを表示する「neoparabolic 」 「新しいパラボリック」という意味のインジです。 通常のパラボリックは放物線状のドットが表示されますが、このインジではバンドタイプの表示になり...
移動平均線タイプ ADXを利用してトレンド方向を示す「ADXvma 1_1 BT」 ADXをベースとしてメインチャート上に移動平均線のようなラインを表示するインジです。 このインジでは、トレンド方向が変わると色が変わるだけで...
便利ツール 1pipsがいくらになるかを教えてくれる「PIP_Calculator__1」 口座のロットサイズを読み込んで、表示しているチャートの通貨ペア1pipsと1ポイント損益が1ロット当たり何円になるかを表示するインジです。 ...
オシレーター MACDをカスタマイズした「MACD ca 1.1 (arrows)」 MACDをカスタマイズしたインジです。 上下に動くラインと一時的に水平になるラインが特徴的です。 下のチャートは同じ期間の通常のMACDを表...
バンドタイプ 相場の流れを曲線で示す「PR Line」 相場の流れを大まかに曲線で示すインジです。 ボリバン等と比較してもかなり滑らかなラインが描画されますので、大体の流れを掴むのに便利です。 た...