オシレーター ストキャスを2回スムーズド化した「DSS-Blau」 2022年3月10日 2024年12月4日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ストキャスティクスを2回スムーズド化したインジです。 通常のストキャスよりも滑らかに推移するため、相場の流れがより見やすくなります。 ピンポイントで狙うというよりは、大まかに相場の方向性やトレンドを見極める際に使う方が良いかと思います。 パラメーター設定 DSS-Blau.zipのダウンロード 相場状況表示マルチタイム、マルチ通貨ペアで2本のMAのクロス具合を示す「Dashboard_MA_cross_MT5」マルチ通貨ペア、マルチタイムフレームで2本のMAのクロス状況を示すインジです。 デフォルトではポンドドルとユーロドルの10EMAと50EMAのクロス状況になります。 ▲はゴールデンクロス、▼はデッドクロスを示し、その横の数値は何本前にクロスしたかを示します。 これを利用することでどの通貨ペアのどの時... インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT5を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT5を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook postはてブLINEPocketFeedly FSC MT5版でトレードの幅を広げよう! 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら おすすめの記事 オシレーター MT5版のMACDを違う形で表示する「macd-2」 MACDを表示するインジです。 MT5にもMACDが入っていますが、このインジは表示方法が少し異なります。 MACDのヒストグラムとシグナル... 移動平均線タイプ MAと価格のクロスでサインを出す「SlowMA_alerter」 移動平均線とローソク足のクロスでサインを出すインジです。 デフォルトでは200SMAを表示して、足の実体とクロスした所でサイン&アラートが鳴... オシレーター ボリュームを利用する「RedK Dual VADER with Energy Bars (VADER-DEB)」 ボリュームで重みを付けた買いエネルギーと売りエネルギーを算出して、その差を示すインジです。 全体的に派手なインジになっていますが、赤と緑に変... ドットタイプ マルチタイムに対応したフラクタル「fine_fractals_mtf」 マルチタイムに対応したフラクタルです。 フラクタル自体のパラメーターの変更は不可能で時間軸の指定のみが可能です。 表示するフラクタルはMT5... 平均足 平均足の始値と終値をラインで示す「Heikin Ashi Lines 」 平均足の終値と始値をラインで示すインジです。 通常の平均足は、ローソク足と重なってしまうため、ローソク足分析がしにくくなるデメリットがありま... 相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジ(通貨強弱メーター)です。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さい... 移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑... トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー AXIORY EA MT5利用方法 TitanFX XM オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ 練行足
オシレーター MT5版のMACDを違う形で表示する「macd-2」 MACDを表示するインジです。 MT5にもMACDが入っていますが、このインジは表示方法が少し異なります。 MACDのヒストグラムとシグナル...
移動平均線タイプ MAと価格のクロスでサインを出す「SlowMA_alerter」 移動平均線とローソク足のクロスでサインを出すインジです。 デフォルトでは200SMAを表示して、足の実体とクロスした所でサイン&アラートが鳴...
オシレーター ボリュームを利用する「RedK Dual VADER with Energy Bars (VADER-DEB)」 ボリュームで重みを付けた買いエネルギーと売りエネルギーを算出して、その差を示すインジです。 全体的に派手なインジになっていますが、赤と緑に変...
ドットタイプ マルチタイムに対応したフラクタル「fine_fractals_mtf」 マルチタイムに対応したフラクタルです。 フラクタル自体のパラメーターの変更は不可能で時間軸の指定のみが可能です。 表示するフラクタルはMT5...
平均足 平均足の始値と終値をラインで示す「Heikin Ashi Lines 」 平均足の終値と始値をラインで示すインジです。 通常の平均足は、ローソク足と重なってしまうため、ローソク足分析がしにくくなるデメリットがありま...
相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジ(通貨強弱メーター)です。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さい...
移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑...
トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り...