便利ツール その他 現在開いている市場を分かりやすく表示する「Forex GMT Market Hours」 2021年6月5日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 現在開いている市場がどこなのかを分かりやすく示すインジです。 市場はシドニー、東京、フランクフルト、ロンドン、ニューヨークの5つが示され、現在の時間の所には赤い縦線が引かれます。下部の時間は現在のGMTを示します。 いつ市場、どの市場が始まるかが一目でわかるので便利です。 パラメーター設定 Forex GMT Market Hoursのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻... トレンド表示型 ATR Trendをローソク足の色に反映する「atrtrend_-_mtf_amp_alerts_bars」 ATRトレンドの示す方向をローソク足の色に示すインジです。 ATRトレンドは、ATRストップと似たインジで、元々はトレンド方向と損切りレート... オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるQQE(Quantitative Qualitative Estimatin)というインジで... オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり... 移動平均線タイプ 移動平均線の表示をオンオフできる「Moving Averages ON-OFF」 3本の移動平均線を同時表示するインジです。 チャートの上部に表示される「MA」のボタンをクリックすると、MAの表示をオンオフできます。 オン... オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの... 相場状況表示 通貨の強弱をグラフで示す「KT-Currency-Strength-Meter」 通貨の強弱をグラフで示すインジです。 計算に用いられるのはセットしているチャートの時間足ですので、時間足を変えることで通貨の強弱の値は変わり... オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻...
トレンド表示型 ATR Trendをローソク足の色に反映する「atrtrend_-_mtf_amp_alerts_bars」 ATRトレンドの示す方向をローソク足の色に示すインジです。 ATRトレンドは、ATRストップと似たインジで、元々はトレンド方向と損切りレート...
オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるQQE(Quantitative Qualitative Estimatin)というインジで...
オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり...
移動平均線タイプ 移動平均線の表示をオンオフできる「Moving Averages ON-OFF」 3本の移動平均線を同時表示するインジです。 チャートの上部に表示される「MA」のボタンをクリックすると、MAの表示をオンオフできます。 オン...
オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの...
相場状況表示 通貨の強弱をグラフで示す「KT-Currency-Strength-Meter」 通貨の強弱をグラフで示すインジです。 計算に用いられるのはセットしているチャートの時間足ですので、時間足を変えることで通貨の強弱の値は変わり...
オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足...