ドットタイプ メインチャート 目立った高値や安値にドットを示す「Important_Extremums」 2022年9月30日 2024年12月12日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 少し目立った高値や安値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では比較的ドットの出現数は多く、ちょっとしたスイング中の高値や安値も認識されます。 用途としてはフラクタルと同じように、相場の波を見極める参考にしたり、水平線やトレンドラインを引く際の起点に使えます。 シンプルですが、その分だけ用途の幅は広いでしょう。 パラメーター設定 Important_Extremumsのダウンロード パターン認識上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」バンドタイプチャネルをブレイクしたらドットが出る「super-signals-channel-v3」バンドタイプバンドとバーでトレンド方向と勢いが分かりやすくなる「mikahekin」オシレーター平滑化したSchaffをドットで表示する「Schaff trend cycle - adjustable smoothing (mtf)」サイン型ASCTrendをマルチタイム化した「asctrend-htf」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100... オシレーター シンプルなオシレーターを示す「OBOS」 帯のようなオシレーターを示すインジです。 このインジでは、他のオシレーターと同じく大まかな相場の流れや「買われすぎ・売られすぎ」を示します。... バンドタイプ ドンチャンチャネルをオンオフする「Donchian Channels BT」 ドンチャンチャネルを表示して、ボタンクリックで表示のオンオフが出来るインジです。 ドンチャンチャネル系のインジは当サイトでも複数ご紹介してい... ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤... 移動平均線タイプ EMAのリボンを表示する「Ema variation ribbon」 EMAのリボンを表示するインジです。 通常のリボン型のインジケーターは2つの期間のEMAのリボンを表示しますが、このインジは期間は1つのみを... オシレーター ATRの値によって色の変わる「atr-volatility-indicator 」 ATRを表示し、指定値に到達すると色が変わるインジです。 デフォルトではATRの値が300ポイント以上(30pips)、300ポイント以下、... 便利ツール MT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 JDD_DrawingtoolのMT5版です。 このインジケーターを使うと、ラインやボックスなどの描画が楽になります。 具体的な使用方法はM... ラインタイプ 1週間の節目を示す「Weekly Fibo Levels BT」 週足のデータを利用してフィボナッチレベルを表示するインジです。 表示できるのは週足用のみで、当週1週間分の節目となりやすい価格が分かります。... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100...
オシレーター シンプルなオシレーターを示す「OBOS」 帯のようなオシレーターを示すインジです。 このインジでは、他のオシレーターと同じく大まかな相場の流れや「買われすぎ・売られすぎ」を示します。...
バンドタイプ ドンチャンチャネルをオンオフする「Donchian Channels BT」 ドンチャンチャネルを表示して、ボタンクリックで表示のオンオフが出来るインジです。 ドンチャンチャネル系のインジは当サイトでも複数ご紹介してい...
ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤...
移動平均線タイプ EMAのリボンを表示する「Ema variation ribbon」 EMAのリボンを表示するインジです。 通常のリボン型のインジケーターは2つの期間のEMAのリボンを表示しますが、このインジは期間は1つのみを...
オシレーター ATRの値によって色の変わる「atr-volatility-indicator 」 ATRを表示し、指定値に到達すると色が変わるインジです。 デフォルトではATRの値が300ポイント以上(30pips)、300ポイント以下、...
便利ツール MT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 JDD_DrawingtoolのMT5版です。 このインジケーターを使うと、ラインやボックスなどの描画が楽になります。 具体的な使用方法はM...
ラインタイプ 1週間の節目を示す「Weekly Fibo Levels BT」 週足のデータを利用してフィボナッチレベルを表示するインジです。 表示できるのは週足用のみで、当週1週間分の節目となりやすい価格が分かります。...