移動平均線タイプ メインチャート ATRストップと似た「adaptiverenko」 2022年4月28日 2024年12月5日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly パラボリックやATRトレンドと似たようなインジです。 このインジではATRと練行足を組み合わせてトレンド方向や損切りレートを知らせてくれます。 赤や緑色の実線のラインがトレンドが切り替わるライン=利食いや損切りのレートとなりますので、適切なストップポイントが分からない方には役立つと思います。 ATRストップを利用されている方はこちらも試してみると良いかと思います。 パラメーター設定 adaptiverenkoのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly
オシレーター トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーター「Smoothed repulse averages (mtf)」 トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーターです。 このインジでは、バンドとドットの2種類が表示され、ドットがバンドを上抜くと緑色、下抜く...
ドットタイプ ATRストップを表示する「ATRTrailStop_v3」 ATRストップを表示するインジです。 ATRストップとは、ATRを利用して現在の価格から〇ATR離れたレートにドットをプロットしていくインジ...
サイン型 転換点でサインを出す「nrtr-sign-indicator」 トレンドの転換点となりそうなところでドットを出すインジです。 デフォルト設定ではそれなりにドットの頻度は多いですが、転換ポイントとなりそうな...
便利ツール サーバー時間をチャート上に表示する「Minions.ServerClock」 チャート上にMT5のサーバー時間を表示するインジです。 (パソコンに内蔵されている時間ではありません) サーバー時間を知りたい方にオススメし...
移動平均線タイプ 3つの時間足のSafe Zoneを表示する「Elders_Safe_Zone_MTF」 「投資苑」で有名なアレキサンダー・エルダー氏の考案したSafe Zoneを表示するインジです。 Ssafe zoneはトレンド方向の他にスト...
ローソク足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを...
バンドタイプ ドンチャンチャネルをオンオフする「Donchian Channels BT」 ドンチャンチャネルを表示して、ボタンクリックで表示のオンオフが出来るインジです。 ドンチャンチャネル系のインジは当サイトでも複数ご紹介してい...
ラインタイプ ドンチャンブレイクのエントリーポイントを示す「TheClassicTurtleTrader_no_dots」 ドンチャンブレイクアウトのエントリーポイントを示すインジです。 特定の高値や安値を抜けるとサインが出て出現してエントリーを知らせます。 一般...