便利ツール その他 ワンクリックでチャートのスケール固定がオンオフできる「esScaleAll 」 2023年3月27日 2023年3月27日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly MT5のチャートのスケールの固定のオンオフをワンクリックで変更できるインジです。 チャートに設定すると、左上にボタンが表示されて、 「Scale on」 にすると、スケールの固定 「Scale off」にすると、スケール固定の解除 となります。 通常、スケール固定の切り替えは「チャートを右クリック⇒プロパティ・・・」という手順が必要ですが、このインジを使えばすぐに切り替えられます。 頻繁にスケールを変更したい方にお勧めします。 パラメーター設定 esScaleAll.zipのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 移動平均線タイプ マルチタイムに対応したMAリボン「ma - ribbon 2.2」 2本のMA間に挟まれた価格帯を塗りつぶす「リボンタイプ」のインジケーターです。 このインジでは、2本のMAについてそれぞれ、期間、計算方法、... ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ... オシレーター ボリバンとATRを組み合わせたオシレーター「BB_ATR_Oscillator」 ボリバンとATRを組み合わせたオシレーターです。 このインジでは、ATRと同じく相場のボラティリティに応じてオシレーターが上下します。 AT... バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ... ラインタイプ 自動でトレンドラインを引く「autotrendlines」 「オートトレンドラインズ」の名前の通り、自動でトレンドラインを引くインジです。 ラインのロジックは簡単で、直近の高値同士、安値同士をラインで... オシレーター 乖離を参考にするオシレーター「Track_Cyclical」 価格と移動平均線の乖離と移動平均線の比率を示すオシレーターです。 基本的には乖離を利用するため、トレンド反転ポイントを探る用途で使えます。 ... オシレーター ストキャスを2回スムーズド化した「DSS-Blau」 ストキャスティクスを2回スムーズド化したインジです。 通常のストキャスよりも滑らかに推移するため、相場の流れがより見やすくなります。 ピンポ... ジグザグ系 ジグザグとは少し違う波を描く「draw_section」 ジグザグのような相場の波を示すインジです。 しかし、ジグザグとはかなり違った挙動を示し、価格の高値や安値と波の頂点が一致しません。 そのため... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ マルチタイムに対応したMAリボン「ma - ribbon 2.2」 2本のMA間に挟まれた価格帯を塗りつぶす「リボンタイプ」のインジケーターです。 このインジでは、2本のMAについてそれぞれ、期間、計算方法、...
ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ...
オシレーター ボリバンとATRを組み合わせたオシレーター「BB_ATR_Oscillator」 ボリバンとATRを組み合わせたオシレーターです。 このインジでは、ATRと同じく相場のボラティリティに応じてオシレーターが上下します。 AT...
バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ...
ラインタイプ 自動でトレンドラインを引く「autotrendlines」 「オートトレンドラインズ」の名前の通り、自動でトレンドラインを引くインジです。 ラインのロジックは簡単で、直近の高値同士、安値同士をラインで...
オシレーター 乖離を参考にするオシレーター「Track_Cyclical」 価格と移動平均線の乖離と移動平均線の比率を示すオシレーターです。 基本的には乖離を利用するため、トレンド反転ポイントを探る用途で使えます。 ...
オシレーター ストキャスを2回スムーズド化した「DSS-Blau」 ストキャスティクスを2回スムーズド化したインジです。 通常のストキャスよりも滑らかに推移するため、相場の流れがより見やすくなります。 ピンポ...
ジグザグ系 ジグザグとは少し違う波を描く「draw_section」 ジグザグのような相場の波を示すインジです。 しかし、ジグザグとはかなり違った挙動を示し、価格の高値や安値と波の頂点が一致しません。 そのため...