ジグザグ系 メインチャート ジグザグの波にフィボナッチリトレイスメントを表示する「FiboZigZag」 2024年7月5日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ジグザグの直近の波と、そのフィボナッチリトレイスメントを表示するインジです。 現在の波の方向と、押しや戻りがどれくらいのレベルにあるのかが一目でわかります。 デフォルト設定ではジグザグの波の切り替わりが比較的長めになっています。そのため、大きな波の中で現在の動きがどの辺にあるのかが分かりやすくなっています。 ジグザグのパラメーターやフィボナッチのレベルは任意で変更できますので好みに合わせてご利用ください。 パラメーター設定 FiboZigZagのダウンロード ジグザグ系ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」ジグザグ系Boa ZigZagを2つ表示する「Boa_ZigZag_Arrows_Duplex」ジグザグ系ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 トレンド表示型 トレンドフォローがしやすくなる「Trend Rider (alerts) BT」 ローソク足の色でトレンド方向を示すインジです。 ローソク足の色が緑色なら上昇トレンド、レンジなら灰色、下降トレンドなら赤色になります。 一緒... ラインタイプ シンプルにサポレジラインを描画する「ABT SnR - MT5」 シンプルなサポレジラインを描画するインジです。 ラインは少し目立った高値や安値から引かれますので、細かい波を意識する際に便利です。 パラメー... サイン型 相場の反転ポイントを示す「Key_Reversal」 相場の波が反転するポイントでサインを出すインジです。 デフォルト設定ではちょっとした反転でサインが出ますが、期間を変更することでサインの出方... オシレーター MT5版のMACDを違う形で表示する「macd-2」 MACDを表示するインジです。 MT5にもMACDが入っていますが、このインジは表示方法が少し異なります。 MACDのヒストグラムとシグナル... オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは... バータイプ RSIをベースにトレンド方向を示す「RSI_filter + (arrows)」 RSIをベースにトレンド方向を示すインジです。 チャート下に水色とピンク色のバーが表示され、水色が上昇トレンド、ピンク色が下降トレンドを示し... ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻... パターン認識 同時足を認識する「Doji_Arrows」 同時足を認識して、足の色を見やすく色づけしてくれるインジです。 同時足とは、始値と終値がほぼ同じで実体のほとんど無いローソク足のことです。 ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
トレンド表示型 トレンドフォローがしやすくなる「Trend Rider (alerts) BT」 ローソク足の色でトレンド方向を示すインジです。 ローソク足の色が緑色なら上昇トレンド、レンジなら灰色、下降トレンドなら赤色になります。 一緒...
ラインタイプ シンプルにサポレジラインを描画する「ABT SnR - MT5」 シンプルなサポレジラインを描画するインジです。 ラインは少し目立った高値や安値から引かれますので、細かい波を意識する際に便利です。 パラメー...
サイン型 相場の反転ポイントを示す「Key_Reversal」 相場の波が反転するポイントでサインを出すインジです。 デフォルト設定ではちょっとした反転でサインが出ますが、期間を変更することでサインの出方...
オシレーター MT5版のMACDを違う形で表示する「macd-2」 MACDを表示するインジです。 MT5にもMACDが入っていますが、このインジは表示方法が少し異なります。 MACDのヒストグラムとシグナル...
オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは...
バータイプ RSIをベースにトレンド方向を示す「RSI_filter + (arrows)」 RSIをベースにトレンド方向を示すインジです。 チャート下に水色とピンク色のバーが表示され、水色が上昇トレンド、ピンク色が下降トレンドを示し...
ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻...
パターン認識 同時足を認識する「Doji_Arrows」 同時足を認識して、足の色を見やすく色づけしてくれるインジです。 同時足とは、始値と終値がほぼ同じで実体のほとんど無いローソク足のことです。 ...